そういえばの自己紹介

・90年生まれ25歳女子 ・フェミニスト ・タイ料理ほかアジア料理 ・ハロプロ(℃-ute, スマ/アンジュルム, 娘。) ・嵐 ・福祉の仕事

写真撮影に関して考えた断片

ハラスメントについて・ハラスメントとは、不当な暴力のことである。・多くの場合非対称な権力関係に基づいている。・多くの場合男女という制度の上にのった非対称な権力関係に基づいている。・Aという行為をされて、イヤだと感じたからと言って、Aが必ずし…

フェミニスト経済学会 2014.7.26

湯浅さんの話。政治と運動の接合はどのようにして可能か。・「聞く耳を持ってもらう」人を増やすことの必要性・0点か、10点かの選択。・生活困窮者自立支援法成立と、生活保護の切り下げは同時期。大森順子さんの話。・ネグレクトという言葉がそもそも母性…

『社会的構築主義への招待ー言説分析とは何か』

社会的構築主義への招待―言説分析とは何か 作者: ヴィヴィアンバー,Vivien Burr,田中一彦 出版社/メーカー: 川島書店 発売日: 1997/03/01 メディア: 単行本 クリック: 15回 この商品を含むブログ (11件) を見る 修論でも、卒論に続いて言説分析を方法論とし…

最近考えていること

ようやく修論に関して本腰入れて考え始めて(この時点でダメ院生)、テーマもなんとか定まってきた感じ。来週の発表で、ダメ出しされなければ、多少軌道修正しつつもこの路線でいけるのではないかと踏んでいる。テーマなんだけれど、卒論でやったことの続き…

自己決定権とソーシャルワーク

就活の勉強の一環で、「New Liberal Arts Selection 社会福祉学」を読んでいる。このシリーズは、院試勉強の時に「社会学」のを使ってたなあ。社会学版と同じで、やっぱり説明が丁寧で分かりやすいです。わたしは大学院生だとは人前で言えないほど、社会学に…

Shirin Neshatまとめ

"Art in Exile" TED Speechhttp://on.ted.com/NeshatShirin Neshat|シリン ネシャット 作品など まとめhttp://matome.naver.jp/odai/2137317163175091801Turbulent by Shirin Neshat 金沢の21世紀美術館で見たやつ。企画展は、これ。「ボーダーライン展Ⅱ」h…

アフガン零年/ベッカムに恋して

アフガン零年 [DVD] 出版社/メーカー: アップリンク 発売日: 2004/11/26 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログ (35件) を見る ベッカムに恋して [DVD] 出版社/メーカー: パンド 発売日: 2003/10/03 メディア: DVD クリック: 22回 こ…

海角七号 君思う、国境の南

海角七号/君想う、国境の南 [DVD] 出版社/メーカー: マクザム 発売日: 2010/06/25 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 45回 この商品を含むブログ (26件) を見る 音楽がとっても良く、台湾の雰囲気が味わえるし、バンドを通じて色んなメンバーの思いが垣間見…

ロングタイム・コンパニオン

ロングタイム・コンパニオン [DVD] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 発売日: 2008/10/10 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (1件) を見る

フリーダム・ライターズ/シンドラーのリスト/招かれざる客

フリーダム・ライターズ スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD] 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 発売日: 2008/08/22 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (36件) を見る ロス暴動直後…

「混血」を巡る問題/デートDVと被害者-加害者対話

色々とメモしておきたいことがあるのだけど、どんどん頭から抜けて行ってしまう…忘れないうちに、言語化できるものだけでもメモを。・センサスにおいて、Mixed raceの人々をどう分類するか問題。Multiracialをめぐる問題。

ボーイズ・ドント・クライ

ボーイズ・ドント・クライ [DVD] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 発売日: 2012/03/16 メディア: DVD この商品を含むブログ (7件) を見る 筋書きをいろんな人から聞いて、まったく見る気がしなかったのだけれど、…

ジェンダー研究のススメ。

上野千鶴子の講演を聞きに行った。上野さんの話を聞くのは、初めて。タイトルは、「ジェンダー研究のススメ」。女性学以前は学問は基本的に「男性の」学問であったこと、男女雇用機会均等法の裏でパートタイム労働法の制定、労働基準法の改定(女性労働を男…

NO STRINGS ATTACHED

抱きたいカンケイ [DVD] 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 発売日: 2013/04/12 メディア: DVD この商品を含むブログ (4件) を見る この邦題、なんとかならんかったのか。ひどすぎる。久々に映画でも見ようかと思い、映画好…

ウーマン ラブ ウーマン

ウーマンラブウーマン [DVD] 出版社/メーカー: タキ・コーポレーション 発売日: 2000/07/22 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (9件) を見る 三部構成のうち、二部までしか見ていないけれどメモ書き。二部がとても印象的だった。…

いくつかメモ

▼ポピュラーカルチャーの中で、男性→女性、女性→男性の異性装が行われる時の話。女性→男性は、家族(特に父や兄、弟などの男性成員)のために異性装を行う場合が多い。戦闘に行くこととセット。また、同性愛は起こらない。かならず戻ってきて女性に返り、男…

あなたは「当事者」でわたしは「アライ」?

ally[アライ]という単語を、映画祭の近辺で聞くことはほぼないんだけど、もう少しメインストリームに近いイベントとかをみてるとやっぱり使われてはいるみたいだ。わたしのことをざっくりと説明すると、おそらく「アライ」に分類される可能性も高い人間だと…

今日のメモ

・GIDの脱病理化をどう考えるかという時に、妊娠、出産、堕胎といったフェミニズムが扱ってきたモデルが役立つかもしれない。もしくは、美容整形モデル。・クィアというワードは、もともとはヘンタイ/オネエ/BDSM/小児性愛などのラインで輸入され、日本では…

セクシュアリティの多様性と排除

セクシュアリティの多様性と排除 (差別と排除の〔いま〕 第6巻) 作者: 好井裕明 出版社/メーカー: 明石書店 発売日: 2010/11/12 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (6件) を見る 第一章のヤオイに関する考察だけを読んだ。ヤオ…

苦しいけれど離れられない

苦しいけれど、離れられない 共依存・からめとる愛 作者: 信田さよ子 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2009/05/07 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 28回 この商品を含むブログ (8件) を見る たぶんもっと先にACや共依存についての信田さんの過…

ディスアビリティ・スタディーズ

アイデンティティ・ポリティクスに関する英語の論文を読まないといけないのだが、前提知識がなさ過ぎて全く読めない。ということで、日本語文献をあさっていたら必然的に障害学にたどりつくことに。障害学は、障害者の視点から従来の障害者研究(福祉や医療…

クィア・スタディーズ

クイア・スタディーズ (思考のフロンティア) 作者: 河口和也 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2003/12/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 18回 この商品を含むブログ (17件) を見る 忘備録。レズビアン・ゲイスタディーズからクィ…

サバイバー・フェミニズム

サバイバー・フェミニズム 作者: 高橋りりす 出版社/メーカー: インパクト出版会 発売日: 2001/04 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 121回 この商品を含むブログ (10件) を見る マイノリティーに自分の思うマイノリティー像を(悪気がなくても)押し付…

『パリ20区、僕たちのクラス』をみた

多様な民族、人種、家族構成。バックグラウンドが違えば、言語能力も皆違う。一つのクラスの中に現れ出る格差やコンフリクト。教師たちが苦労しながらも生徒たちと向き合おうとする姿も現実に近いのだろうという気がした。変に泣かせるようなつくりでもなく…

ミスコンになぜ反対するか

自業自得なのだが、ミスコンについて人前で話さなければならないので、最近人と話したり本読んだりで、考えたことをつらつらと。まず、一連の運動になぜ関わることになったか。それを話すには、10月頭までさかのぼらなければならない。今となっては色々なこ…

事実「婚」?

長らくパートナー的な関係にあるひととの間で最近よく結婚の話が出る。わたしは法律的な婚姻関係を誰かと結ぶことには抵抗があり、相手はごく「フツウ」に結婚したい派。じゃあ事実婚?みたいな話になるのだが、そもそも婚姻の「婚」てなんなんだろう?ふた…

医療と女性

では、我々は女性としてどのように「病気」なのか?医療制度への女性の依存のどこまでが生理的必然で、どこまでが社会的策略なのか?医学のイデオロギーに対する女性の拒絶と、医療技術への現実の依存との間には矛盾がある。(略)困るのは、女性が何を言お…

医療のメタファーを読み解くこと

One clear feminist challenge is to wake up sleeping metaphors in science, particularly those involved in descriptions of the egg and the sperm.Waking up such metaphors, by becoming aware of when we are projecting cultural imagery onto what…

感情を入れずに話しあうのが良い話し合いなのか

お互いの感情をさらけ出して、傷つけ合っているようにしか見えない、もっと冷静な話し合いはできないのかという所感を述べられることが今回の騒動の中でよくあった。考えてみたけど、たぶんそれは無理だと思う。抗議運動は、(私の場合は)まず自分自身の存在…