嫌いで嫌いで嫌いで好きで


嫌いで嫌いで嫌い

わたしにとって文章を書くという行為は、いろんな意味を持ってきた。

中高生の頃は、ブログに中身のない文章を書いて、書くという行為によって癒されていた。自分の書いた下手な文章が好きだった。自分の文章がうまいと思ったことはないけど、自分の文章を読み直して自分の感情の動きをなぞるのが好きだった。

大学に入ってもしばらく、ブログに思いの丈をこぼす行為は続いた。でもそのうち苦痛になった。学術的な文章を書く訓練をしてこなかったから、自分の思うように論文やレポートが書けずとてもつらくなった。本来なら、レポートひとつひとつに真面目に取り組んでそのスキルを磨けばよかったんだと思う。でも、特に指導してもらえる環境もなく、ただ締切に追われてレポートを書き、単位をゲットしたらそれで満足するという日々が続いた。日記のような軽い文章を書くこと自体が億劫になった。自分の書いた文章の稚拙さばかりが気になってしまうようになった。

大学院に流れで進学してしまい、書くことへの苦手意識は決定的なものとなった。自分のもやもやとした問題意識を文章化していく、その格闘の時間にわたしは耐えられなかった。本当は、その格闘こそが必要な時間だったのだろうと今では思うけれど、当時は自分の力のなさに絶望してしまい、前向きに取り組むことができなかった。

就職して、また書きたいなという意欲が少し戻ったけど、自分の文章を読むと、なんでもない文章でも最初に「下手だなあ」と思ってしまう自分がいて、つらい。他の人の文章に対しては、別にそんな評価をせず読むことができるのに、自分の文章に対しては、できない。でも、やっぱり書くことでどこか心がほっとするわたしもいる。