被災地に行っても女は役に立たないのか

熊本での地震の報道に日々胸を痛めています。即座に動けるような行動力も体力も持ち合わせていないけれど、自分のできることをやっていきたい。

 

さて、わたしは上記のお題に関して自分に起こった出来事にかなりショックを受けています。

わたしの職場から被災地の避難所に職員を順番に派遣するようです。ようです、というのは、わたしには直接話が来なかったからはっきりした情報は聞けていないからこういう表現になっているのだが…。

男性職員だけが別室へまとめて呼び出され、被災地に誰か行かないか?という話がされたみたいです。募集要項を後でちらっと見せてもらったところ、要件は「勤続1年以上で車が運転できる」ということだけでした。

男性職員たちが呼び出されて話があったあと戻ってきて、誰が行くか、特別手当がつくんじゃないかという話題で盛り上がっていました。女性職員が呼ばれなかったのは、ある人が言うには「力仕事もあるし女性はちょっと難しいだろうということで」、男性だけが呼ばれたと。

わたしは正直言って、かなりショックを受けました。誰が女性職員を対象から外すという決定したかはよく分からないけれど、職場の雰囲気としてみんながそれに納得してる感じなのが意味がわからなかった。

確かに、業務内容は物資の移送とは書いてあったけれど、物資の移送は皆で協力してやることで、女性は力が弱いから要らないと短絡的に決定できるものなのか。

わたしは「女性ならではの視点」という言い方は嫌いだけど、被災地では女性やマイノリティに対する配慮が普段以上に求められると思う。女性の身体を持っている人や、女性として日々生きている人こそできる支援もあるはずだ。

わたしには、この出来事は、男性社会が女性全般を庇護すべき立場に固定し、女性が能力を発揮する場を奪い、経験を積む機会を奪う、分かりやすい例に思える。

初期段階の応援派遣だから、力仕事が中心で体力のある人が必要というなら、そのように女性職員含めた皆に説明してほしかった。最終的に誰を派遣するか決めるのは上の人たちだとしても、手を挙げる権利ぐらいは平等に与えられてもいいのではないか?最初から何の説明もされずに排除されるって、おかしいと思うなあ。

 

わたしは同期の男子たちが、被災地派遣に手を挙げるかどうか盛り上がってるのを見て、正直悔しかったし悲しかった。なぜ自分が女だというだけでそこの輪に入れないのだろうと思う。

 

男性だけが前線に行って女性は後方支援で、ってまるで戦争じゃんね。

 

という話を帰宅して母親に話したのだけど、思いっきり批判されてしまいさらに悲しくなった。女性はどうしても体力面では劣るし、トイレとか着替えとか気を使うことも多いし、雑魚寝だと男性たちが気を使って休まらないかもしれないし(???)、生理用品とか女性特有の荷物も増えるしそういうことを考慮の上で、うちの職場の上層部は女子を排除したんじゃないかと。そういう「気遣い」を、「女性をなめてる」という視点から批判的にしか見れないわたしって偏り過ぎでおかしいんだって。もう少し状況が落ち着いてくれば、女性が能力を発揮できる場面も増えてくるはずだからそういう募集を待てと言うわけ。

 

 

まー、そもそもわたし車の運転できないから要件に当てはまらないけど。泣